nは素数とするの観察
ver 0.001b 2022-9-18
更新履歴
ver 0.001 2022-9-18 新規作成
よく変数を宣言しますね。「nは素数とする」なんかそうですね。
nは素数とする。
すると、nは2または、3または、5または、7または、11または・・・・・となりますので、nは、2,3,5,7,11・・・・の論理和になります。
論理和は、真理値表を書くと、0を偽、1を真とすると、
番号 | A | B | C | 論理和 | 論理積 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
3 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 |
4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
5 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 |
6 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 |
7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
図1 A,B,Cの論理和の真理値表
この図のA,B,Cを上から下に見れば、2進数の0から7までですね。論理和は、A,B,Cのいずれかが1(真)ならば、1(真)なので、つまり、2進数の うち自然数を示すとも言えますね。
また、論理積は論理和に含まれていますね。
Aをn=2、Bをn=3、Cをn=5とすると、番号4はn=2で、番号2はn=3、番号1はn=5ですね。
ところが、番号3,5,6,7は、2つ以上1(真)がありますね。
番号7は、論理積ですが、n=2かつn=3かつn=5ということですね。
それは、どういうことかというと、n^3=2x3x5,2^3,3^3,5^3,2^2x3,2^2x5,・・・・となりますね。
どこで、間違ったかというと、「nはいずれかの素数であるとする。」と宣言すればいいのですね。
よく、「mを自然数とする。」と宣言しますが、「mは自然数のいずれかとする。」としなければいけないのです。